· 

食べるオイル×アーユルヴェーダのパワーで秋の乾燥に負けない体作りをしませんか!

朝晩に少しずつ冷えを感じるようになった今日この頃。秋の訪れとともに、肌や喉の乾燥が気になっていませんか?

 

秋は、夏の紫外線によるダメージと外気の乾燥のWパンチで、1年で最もエイジングサインが現れる季節と言われています。またアーユルヴェーダ理論においても、秋は風の要素であるヴァータが優位になりやすく、ヴァータの特徴である軽さは、乾燥や冷えを招くとされています。そこで、その軽さを軽減するアイテムとして、重みのあるオイルを秋の生活に取り入れることがおすすめです。

 

アーユルヴェーダでは、さまざまなオイルを食事やスキンケアに取り入れた健康方法が実践されています。とくに食用オイルは薬として用いられることもあり、うまく取り入れることで予防医学としても役立ちます。

今回はアーユルヴェーダ的観点から秋におすすめの食用オイルをご紹介。



アーユルヴェーダとは?

アーユルヴェーダとは、5000年前からインドに根付いている医学理論のこと。病気の治療だけではなく、食事や美容法として日常生活にも取り入れられています。

 

人はそれぞれヴァータ(風)・ピッタ(火)・カパ(地)と呼ばれる生まれながらに持っている性質(ドーシャ)があるとされており、そのドーシャ同士のバランスを取ることをアーユルヴェーダでは目指しています。このドーシャバランスは、季節の影響を受けやすいため、その時の気候に合わせた対処方法を実践していくのが大切です。

 

詳しいアーユルヴェーダの概念は下記の記事を参考にしてください。

▼こちらの記事も読まれています▼

アーユルヴェーダとは?|心身ともに美しくなれるアーユルヴェーダについて紹介

アーユルヴェーダにおけるオイルの活用方法とは?

アーユルヴェーダにおいてオイルは、さまざまな形で取り入れられています。

 

●日々の料理に使用する

アーユルヴェーダの本場であるインドでは、野菜を炒めたり、魚のソテーなどに使用される以外にも、ホットミルクやターメリックミルクに入れて飲んだりと積極的にオイルが食事に取り入れられています。

 

●オイルを使ったマッサージ「アビヤンガ」

アーユルヴェーダには、肌にオイルを浸透させる「アビヤンガ」と呼ばれるマッサージ方法があります。肌に浸透したオイルが、ヴァータを鎮め、乾燥や冷えにアプローチできます。

▼こちらの記事も読まれています▼

アーユルヴェーダで体ケア!簡単にできるセルフアビヤンガ(オイルマッサージ)の方法とは?

 

●オイルでうがいをする「オイルプリング」

アーユルヴェーダでは、口内の毒素を洗い出す方法として、胡麻油などのオイルを使ってうがい(オイルプリング)を行います。口の粘膜を通して、オイルを体の内部に浸透させることができるため、体の内側から乾燥ケアができるのがGOOD!

 

基本的にアーユルヴェーダにおいては、食べられるオイルは肌に塗っても効果的とされています。ぜひ、ご自身が取り入れやすい形でオイルを取り入れてみましょう。

アーユルヴェーダ的秋のおすすめ食用オイル4選

●ホワイトセサミオイル(白胡麻オイル)

アーユルヴェーダでは欠かすことのできないホワイトセサミオイル。焙煎していない胡麻を低温圧搾した無色透明のオイルで、スーパーでは太白胡麻油として販売されています。

 

体を温める効果が高く、食べて良し塗って良しの万能オイルです。さらにビタミンEが豊富でアンチエイジング効果が期待できるのもGOOD!熱にも強いので、調理方法も選びません。

 

●ブラックシードオイル(亜麻仁オイル)

亜麻仁オイルとも呼ばれるブラックシードオイルは、その健康効果の高さから近年注目を集めるオイルです。

 

肝機能の向上やホルモンバランスを整える効果、胃腸の調子を整える効果が期待できます。さらに、血中脂肪やコレステロールを下げるため、季節の変わり目に発症しやすい動脈硬化や脳卒中を予防すると言われています。

 

ブラックシードオイルは酸化しやすい性質を持つため、加熱は厳禁。サラダのドレッシング代わりにしたりするなどして、生のまま取り入れましょう。

 

●コメ油

コメ油は玄米を削って精白米にする時にできる「米ぬか」から作られるオイルで、玄米の持つ健康パワーが凝縮されています。

少し重めのテクスチャーとなっている上に、アンチエイジング効果が期待できるビタミンEを豊富に含んでいるので秋冬にぜひ取り入れたいオイルです。

米油の特徴的な成分、γ-オザリノールは神経系に作用する成分となっており、更年期障害や、自律神経失調症などにも効果が期待できるのもおすすめポイント。オイルの抽出方法によって純度が変わるため、一番搾り、低温圧搾、未精製のものを選びましょう。

 

●ギー

アーユルヴェーダにおいてデトックスオイルと呼ばれているギー。ギーは無塩バターを加熱して、不純物を取り除いた油分100%のオイルのことです。

 

疲労や毒素を取り除き、活力や知力、消化力や記憶力などの向上が期待でき、アーユルヴェーダにおいて最も優れたオイルとも言われています。

 

パンに塗ったりコーヒーに入れて飲むのもおすすめですが、意外にも和食メニューにも合います。納豆に入れて白米と一緒に食べたり、豚汁にコク出しとして入れたりと、幅広いメニューに取り入れやすいのもGOODポイント!

ココナッツオイルは避けるのが◎

ここまで、秋におすすめの食用オイルについて紹介しました。

アーユルヴェーダでは、ココナッツオイルがよく利用されるのですが、ココナッツオイルは体を冷やす効果が高いため、冷えが気になる秋冬に取り入れるのは避けるのがベターです。

 

このようにオイルと一口に言っても、性質によっておすすめのタイミングが異なるため、注意しましょう。

 

アーユルヴェーダでは、内臓が乾燥しているとさまざまな不調を引き起こすと考えられています。

ぜひ、この秋は食用オイルを上手に取り入れて体の内側から乾燥対策をしていきましょう。