· 

話題の「ウェルビーイング」とは?定義や注目を集める理由について解説

最近「ウェルビーイング」という言葉が注目を集めているのをご存じでしょうか。

 

Well-being(ウェルビーイング)とは、Well(良い)とBeing(状態)を組み合わせた言葉で、心身ともに満たされた状態を表す概念です。

 

経済的、物質的に成熟している現代社会において、「その先の幸せとは何か?」という問いが生まれています。ライフスタイルの多様化が進み、さまざまな価値が生まれている現代において、新たな幸福指標となりつつあるウェルビーイングについて紹介します。



ウェルビーイングとは?

ウェルビーイング(well-being)は、「健康的な・幸せな状態」を意味する言葉で、身体的・精神的・社会的にも良好な状態を表す際に使われる言葉です。 1946年に世界保健機関(WHO)が「WHO憲章の中で健康の定義としてウェルビーイングを用いた」ことにより、ウェルビーイングという概念が世界に広まることとなりました。

世界保健機関(WHO)は、ウェルビーイングのことを、健康と同じように日常生活の一要素であり

  • 社会的
  • 経済的
  • 環境的

な状況によって決定されると紹介しています。

 

参照:世界保健機関(WHO)憲章とは|公益社団法人日本WHO協会

主観的ウェルビーイングと客観的ウェルビーイング

ウェルビーイングには「主観的ウェルビーイング」と「客観的ウェルビーイング」の2種類があります。

 

「主観的ウェルビーイング」は、「自分にとって良い人生とは?」「自分は今どのような気持ちだろうか?」と自分自身に問いかけることで見えてくる幸福指数のことです。認識や感覚の違いによって「良い状態かどうか」の感じ方は1人ずつ異なります。

 

一方、「客観的ウェルビーイング」とは、平均寿命や生涯賃金、失業率、GDP(国内総生産)などの客観的な数値で幸福指数を測っています。

 

日本はGDPや健康寿命など客観的ウェルビーイングでは世界的に比較しても非常に高い一方で、2023年世界幸福度ランキングの結果では47位。

日本の主観的ウェルビーイング=「個人の幸福度」の水準が決して高いとは言えません。

 

参照:World Happiness Report 2023

ウェルビーイングとハピネス(Happiness)の違いとは?

「幸せ」を表す英語としてハピネスが用いられることがありますが、ウェルビーイングとは少し意味が異なります。

 

ハピネスは「単一的で持続しない瞬間的な幸せ」を表すのに対し、ウェルビーイングは「持続可能で多面的な幸せ」を指しており、幸福を研究する幸福学においては、「幸せ」をウェルビーイングと表現する例が増えてきています。

ウェルビーイングを定義する5つの要素

ウェルビーイングな状態を実現するためには、以下の5つの要素が満たされるよう人生を歩むのが良いとされています。

 

●キャリアウェルビーイング

ウェルビーイングを実現する5つの要素の中で最も重要といわれているのが、キャリアウェルビーイングです。

キャリアとはお金を稼ぐ仕事という意味だけでなく、子育てや勉強、ボランティア活動なども含まれ、私たちは人生の大部分を何かを為し遂げるために使っています。

もしその時間が充実していて意味があると思えるのなら、キャリアウェルビーイングが高いと言え人生をより豊かに満たされた状態だと感じることができます。

 

●ファイナンシャルウェルビーイング

ファイナンシャルウェルビーイングは経済的な幸福を指す要素です。

生活していくために十分なお金が手元にあり、将来に向けた資産を管理運用できていることが理想とされており、決して収入の多さという尺度だけでは測れません。

 

物を購入するよりも、家族や友人との外食や旅行など体験にお金を使うことで、ファイナンシャルウェルビーイングが高まるとされています。物は一時的に幸福(ハピネス)を感じますが、思い出は一生楽しめると考えられているためです。

 

●フィジカルウェルビーイング

身体的な幸福を指す要素はフィジカルウェルビーイングと呼ばれており、運動を週に2日以上する人は幸せを感じやすく、ストレスが少なくなることがわかっています。

また、十分な睡眠を取ることで前日のストレスが解消され、高い幸福度を得られるとされています。

 

●コミュニティウェルビーイング

仕事やプライベートに限らず、身近な関係性について深く関わり親密であることに幸福を感じるというのがコミュニティウェルビーイングです。

周囲の環境や社会との関係が良好だと、日々の充実度が良い方向へと変わっていくとされています。

多様なアイデンティティを持って、複数のコミュニティに属しているほうがさまざまな形での自己実現が可能となり、バランスの取れたウェルビーイング状態であるともいわれています。

 

●ソーシャルウェルビーイング

いわゆる人間関係に対する幸福を表す言葉です。多くの人と関わりを持つというよりも、信頼でき愛情が感じられる人間関係であるかどうかがポイント。

職場や自宅でのコミュニケーション、友人との会話、SNSを通じてのやり取りなどが、自身にとってストレスのない環境であるか、自分のアイデンティティにフィットしているかどうかが大切です。

「自分にとっての幸せとは何か?」を考えることからはじめましょう

ここまで、ウェルビーイングの定義や実現するための5つの要素について紹介しました。

 

ウェルビーイングな状態を実現するためには、まずは自分自身が何に幸せを感じるのか?をあらためて整理するところからはじめましょう。

 

そして、その価値観を満たすためにはどのような行動を取るのが良いのか、今の状態をどう変えていく必要があるのかを一つひとつ検証してみてはいかがでしょうか。